写心職人 大原正也の 姫路ちょこっと案内
姫路に関しての簡単な案内です。
いらっしゃる時の参考にして頂ければ幸いです!
姫路に来たら・・・
姫路に来たら、やはり行ってほしい場所は、姫路城。
5年に及ぶ平成の大修理を終え、2015年3月にグランドオープンしました。
太陽に照らされると白が更に輝きを増します。この白さは今だけです!
下記の写真は桜の時期のものですが、秋の紅葉時期もいいですよ。
入場料は1,000円。

お時間がまだあるなら、西側にある好古園でのんびりされるといいでしょう。
お抹茶(有料)を飲みながら、のんびりと日本庭園を眺めるのもいいと思います。
入場料300円。
お子さん連れなら、姫路城敷地内にある動物園もお勧め。
ゾウの姫子に会ってきて下さい。
大人200円、子供30円。5歳未満無料。
お散歩好きなら、姫路城裏にある姫山公園がお勧め。
(三の丸広場の右奥の道から行けます。)
季節によって、桜、紅葉と楽しめます。
お堀の鯉をじーっと見ているだけでも面白いでしょう。

個人的には、北側から見る姫路城が大好きです(あえてここには写真を載せません)。
姫山公園を出て姫路城北側にあるシロトピア公園から是非、眺めて下さい。
観光客はなかなかここまで行くことはないので、この姫路城を見たら、自慢できます!
射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ、通称総社)は、パワースポットとして有名。
「フクロウ」を撫で撫でして下さい。
他にも、美術館、博物館、ちょっと離れますが、文学館があります。
歩くのが面倒!という人は、ループバスがお勧め。
オシャレなバスで、姫路城周辺をグルッと周って見るのもいいでしょう。
1回乗車大人100円/小人50円、1日乗車券大人300円/小人150円。
時間に縛られずにじっくりと姫路城周辺を周りたい、という方は、「姫ちゃり」がいいでしょう。
1日100円という、破格のレンタサイクル!
とにかく姫路城大好き!という人は、姫路城十景巡りもいいでしょう。
姫路市内、どこからでも姫路城が美しく見える、というのがわかります。
これだけすれば、姫路を十分堪能できるでしょう!
最初に僕の写心展に来て頂いてから、こういう場所に行ってもよし、十分遊ばれて休憩がてらに僕の写心展に来て頂くもよし、です。
行きか帰り、どちらでも構いませんので、「みゆき通り」という、田舎っぽい商店街を通って下さい。
そういう雰囲気を堪能して頂けるでしょう。
みゆき通りの更に東一筋横にある「おみぞ筋」は更に田舎っぽいのでお勧めです!でも、侮れないのですよ。
存分に姫路を満喫したら、お土産も買って帰って下さい!
物産としては、
-
兵庫県の伝統工芸品にも指定されている「明珍火箸」の風鈴
-
首振り虎や天狗などの豊かな表情が楽しい「姫路張子」
-
白いなめし皮に美しい絵付を施した「姫路皮細工」
-
失われた技を復元した「しらさぎ染」
-
もちろん、僕の写心展で、NZ風景写真のプリントもどうぞ!(後日郵送になります)
というものがあります。
物より食べ物!という人は、
-
播州名物そうめん「揖保の糸」
-
いかなごくぎ煮 (小さい魚の甘煮)
-
かまぼこ(ヤマサ蒲鉾が姫路にあります。)
-
杵屋の「書写 千年杉」。トム・クルーズが姫路に映画「ラストサムライ」の撮影で来た時に、お土産として50本買って行ったというもの!
-
テレビで取り上げられて更に有名になった「アーモンドバター」
-
僕が日本で一番美味しいと思っている饅頭「玉椿」(ピンクの餅皮に、黄色い上品な甘さのあんこが最高!)
-
残念ながら、町中にはお店はありませんが、「はりま焼き」は、これまた日本一美味しいおせんべい!騙されたと思って、通販ででも買って下さい。一度食べると、このほどよい甘みの醤油味、フワフワした歯ごたえが病みつきになります。
-
塩味饅頭も有名。
上記お土産は、JR姫路駅前にある山陽百貨店地下に行けば揃っております。
もし、姫路にて何かしら食べて帰りたい、という人は、
-
穴子料理
-
姫路おでん(生姜醤油で食べるおでん。姫路城前のお土産店の中でもいいですし、街中に何店舗もあります。公式サイトで確認して下さいね)
-
姫路の地酒もお勧め。酒の原料となるお米、山田錦は、質、量とも播磨が一番!播磨は、日本酒のふるさととも呼ばれているそうです。
灘菊は特に有名で、他にも、龍力、ヤヱガキ、名城等があります。おでんと日本酒の組み合わは最高でしょう!
-
お好み焼き
-
明石焼き(姫路ではソースを付け、だし汁に浸します)
-
串揚げ
-
姫路ホルモン(鍋、焼き両方あり)
-
ちゃんぽん焼き(焼きそばにうどんを混ぜて焼く)
-
駅そばは、超有名。以前はJR姫路駅構内(昔は、電車の待ち時間の合間、場合によっては、電車の中で食べたものです)でしか食べられませんでしたが、今は地下街グランフェスタ、大手前通り西側に店舗があります。
-
ぐじゃ焼き (店内は恐ろしく狭いので(4人ほどしか座れない)、予約は必須。お好み焼きともんじゃの中間のようなもの。このお店がオリジナル。これを発明したおばちゃんと話をしながら食べるって楽しい!)
~そばをドロドロ系で焼き、

~底に出来たパリパリ薄皮を上に乗せて出来上がり!

~ソースは、播州名物「名城ソース」!
-
他にも、ハローキティのカフェがあったり、面白いお店があります。
ちょっとつまみ食いしたい人は、
-
御座候(大判焼き、今川焼き、回転焼とも言う。山陽百貨店地下、姫路の地下街、ヤマトヤシキ等の中にお店があります。)
-
最近、姫路の街中で意外と「熱い」のが、たい焼き。
みゆき通り2店舗、おみぞ筋1店舗、西二階町1店舗、と数店舗あり、見比べ、味比べしてみるのもいいでしょう。それぞれに特徴がありますよ。
と、ざっくりと書いてみましたが、いかがでしょう?
あ、ちょっと姫路に行ってみようかな、と思いません?
是非是非、遊びにいらして下さい!
|